検索エンジンでいらしゃった方は、こちらからトップページへどうぞ!

C反応性蛋白[CRP]
C-reactive protein


基準値
・成人:0.5mg/dL以下


 [検査データの読み方]

基準範囲 0.5mg/dL以下 健康
軽度上昇 0.51mg/dL [しばしば認める病気]風邪などの軽症急性炎症の病気、炎症性の病気の初期と回復期 
中等度上昇 1mg/dL以上 [しばしば認める病気]細菌感染症、悪性腫瘍、心筋梗塞、慢性関節リウマチ、外傷、活動期の免疫不全症
高度上昇 10mg/dL以上

入院しますか?」のレベル

[しばしば認める病気]重症細菌感染症、慢性関節リウマチ性病気の活動期 
[時に認める病気]新生児感染症、ウイルス感染、真菌感染、脳梗塞、造血系腫瘍など


[どうして異常値が出たのだろう?] 

CRPは急性相反応物質1つであります。

CRPは炎症が発症しますと血液中に増加します。
従来の血沈値と同じような変化を示します。

炎症時の急性相反応物質の生合成は以下のように考えられています。
炎症時に侵入または体内で生じた異物をマクロファージが貧食し、
それによって活性化されたマクロファージは
3つのサイトカイン(インターロイキン1、インターロイキン6TNF-α)を放出します。

これらのサイトカインは肝細胞
CRPをはじめとします急性相反応物質の生合成を司る遺伝子に働き、合成を促進させます。
感染症の推移をあらわす重要な指標

CRPは、病原微生物の侵入循環障害などによる細胞や組織の傷害・壊死(近年高感度CRPが虚血性心疾患の診断に応用)、手術や外傷、免疫反応障害などで炎症が発症したとき血中に速やかに鋭敏に増加します。血沈・白血球数と同じく、病気への特異性は乏しいが、病気の活動性や重症度をよく反映します。


[ワンポイントアドバイス]
CRPが4を超えたら自宅内安静加療、10を超えたら大事をとって入院したほうがいいでしょう。20を超えたら病院内で個室管理、30を超えたら生命の危機が訪れていると考えています。

(1)CRP発症後6時間程度後には増加しはじめ、回復後も速やかに正常化します。CRPは血沈値とよく相関しますが、増加や減少に時間差があり、CRPが血沈値より早く増加し、正常化も早い。
(2)悪性腫瘍でも、造血系腫瘍、骨転移を伴う前立腺癌、ホルモン産生腫瘍では
CRPは基準値以下の場合がしばしばある。
(3)正常成熟新生児の出生直後の
CRPはきわめて低値でありますが、生後すぐドラマチックに増加します
(4)年齢
(高年齢とともに増加)、性(男性は女性よりやや高値)、妊娠(後期で増加)で影響を受けます。

検索エンジンでいらしゃった方は、こちらからトップページへどうぞ!